ベッドを捨てて室内でハンモック生活3年経過。ハンモック生活の利点などまとめ
3年前に断捨離をこじらせてベッドを捨ててから、家の中でハンモック生活をしてます。最初は腰が痛くなるんじゃないかとか、ハンモックから落ちるんじゃないかとか、冬は寒くて寝られないんじゃないかとか思ってましたけど! 超快適で、...
3年前に断捨離をこじらせてベッドを捨ててから、家の中でハンモック生活をしてます。最初は腰が痛くなるんじゃないかとか、ハンモックから落ちるんじゃないかとか、冬は寒くて寝られないんじゃないかとか思ってましたけど! 超快適で、...
外気が大好きなので会社で働いている時以外は極力屋外にいたいガール(←)です。休日はテラス席のあるお店で昼間からビール飲むのが至福の時。自由が丘のテラス席のお店も全部足で探してますw だけど、ある時気がついたんですよね。ア...
近所でお気に入りの1人で気軽に行けるビストロ・クエルクス(@都立大学)が発酵・醸造キュイジーヌQuramoto753にリニューアルし、月額制にチャレンジするらしい。これはやべぇ。まじやべぇ。 前々から、家の近所のお店は1...
思えばガラケー時代から、コロニーな生活Plus(コロプラ)やケータイ国盗り合戦などの位置ゲーが大好きだった。コロプラが2009年に実施した位置ゲー旅行実証実験にも応募して参加くらいだし、ロケタッチのAPI使ってスタンプラ...
長岡花火に取り憑かれて3年のにわか者ですが、当面の野望は「酔火連」に入ること。 酔火連とは? 長岡花火大会で毎年序盤に組み込まれる「10号尺玉◯連発」のプログラムを協賛しているのが酔火連。長岡花火は商業花火なので全ての花...
私は究極の自己責任論者だと思います。なので、世の中の99%の不幸やトラブルは自分の力で遭遇確率を下げることができると思ってます。 とはいえ、もちろん不幸な事故やトラブルに巻き込まれた人を「自己責任だ」というつもりは一切あ...
明日からうちの部署にも新卒が2人配属されるので(おそらくこの投稿を見ることはないだろうがw)若者に言いたいことを勝手に書いておきます。 タイトルに書いちゃってますけど、「20代はいろんな種類の人間と接して感情の引き出しを...
フリマアプリで出品することが多くなってきたので、さくっと最安値送料を調べられるようにまとめてみた。(ほぼ自分用)※あくまでタイトルにある日付の最新情報なのでそれ以降の変更についてはご自身でご確認ください。 コンパクト配送...
岡崎体育がbitfanを使ってファンクラブにランク制を導入して物議を醸しているけど、これはすごく全うな考え方だと思う。 人気商売にとって、自分により多く価値を感じてくれた人(=お金を払ってくれた人)により多くの価値(=フ...
休日の昼間って最近はどこのカフェも本当に混んでいる。満席で入れなかったり、窮屈だったり、デートとか若い女子が多くて落ち着かぬ。。でも家じゃないところで集中して本を読みたいよ〜とかブログ書きたいよ〜いう私が最近見つけた解決...
ここ10年くらい1年に1本以上の映画を見ていない。数年前までは、気づいたら最近映画見ていないな〜くらいな感じだったんだけど、最近はもう「私映画見ないんですよね」と開き直るくらい見ていない。 ディズニー映画はベイマックスし...
先日、京都に行く機会があって泊まったホテルがとても良かった。 昨今の宿泊施設事情としては、宿泊すること自体を楽しむ温泉や高級ホテルと、観光や現地の飲食を楽しみ、寝るためだけの施設の二極化。このホテルは後者をさらに進化させ...
CANON EOS M3(ミラーレスカメラ) 実に20年ぶりくらいにカメラを購入。大学時代にはお風呂場を暗室にしてフィルム現像して引き伸ばし機でプリントしてたくらいハマってたんですけどね。(一応デジカメもあった時代だから...
永平寺で参籠してきた。誕生日にみんなでパーティわいわい、みたいなのはもういいかなーと年々ストイックにストイックになってますが、今年はついにバースデー宿坊へ。 しかも、禅修行のトップオブトップの総本山、永平寺!!常時100...
富士そばアドベントカレンダー2017用の投稿です。 今回このカレンダーに参加するにあたって久々に富士そばに行ってみましたが、やっぱり男性お一人様が圧倒的に多い。 なぜ、富士そばには女子がいないのか?まずこちらをご覧くださ...
もう数年前のハロウィンの話。その年はハロウィンに注ぐ情熱の一生分を使い果たしたハロウィンでした。 いいだしっぺはキラキラ女子 若くてリア充な社員の含有率の高い弊社なので、当然こういうイベントにはみんな前のめりです。 ある...
紙の本を買うと場所とるし、ブックオフは買い取り価格が安過ぎて持って行く気にもならないし、かといって捨てるのは気がひけるので、ここ数年は電子書籍を買いがちだったんだけど、本とCD/DVDの専用アプリ「メルカリカウル」のおか...
先日、初めてSlackを使うメンバーにチーム内のSlackのお作法を知ってもらうために↓のブログを送りつけたんですが、もうちょい追加したいことがあったので書きます。 ディレクターとして、コミュニケーションを取る時に意識し...
これまでの人生において、占い的なものに全然興味を持ってなかった私だが、実は一時期「霊視」というものにハマって1回2万もする霊視に何度か通っていたことがある。 占いですら胡散臭いと思っている私にとって「霊視」はかなりの「ヤ...
仕事の関係で2016年に初めて長岡の花火をみて衝撃を受け、今度は絶対にプライベートで来るぞと心に誓った翌年。 でも、日本三大花火だし、めっちゃ人多くて観覧場所も宿泊も新幹線も取れなくて大変なんじゃないの??って思ってた。...