ダイヤのネックレスの代わりにワイヤレスイヤフォンを買った
10年以上つけっぱなしにしていたネックレスがいつのまにか(おそらく切れて)なくなってしまったので、またつけっぱなしネックレス欲しいなーと思ってたんだけど、ワイヤレスイヤフォン買ったら代用になることが分かりましたw。 ネッ...
10年以上つけっぱなしにしていたネックレスがいつのまにか(おそらく切れて)なくなってしまったので、またつけっぱなしネックレス欲しいなーと思ってたんだけど、ワイヤレスイヤフォン買ったら代用になることが分かりましたw。 ネッ...
POKER×POKERとは、GACKT様がプロデュースするAbemaTVの番組と、GACKT様が監修する同名のスマホアプリです。 先日、「麻雀強くなりたい」という旨のブログを書いたばかりなんですが、麻雀で勝てないので一時...
2016年からお花の定期配達やサブスクサービスを利用しています。いろいろ試してみてるので実際使ってみたものや、これから試してみたいなと思うものも含めてまとめておきます。 お花の定期配達(サブスクリプション)とは? その名...
自分の人生に重要じゃないと思われることに1秒たりとも使いたくないと最近強く思うようになりました。お肌の曲がり角どころか人生の折返し地点に入ってるからですかね? 普段から30分でできることを3分で終わらせるために3時間かけ...
今日は統一地方選挙投票日なんだけど、選挙に行くのが気が重い。気が重い理由は、 全候補者の公約を正しく理解したうえで投票するための調査時間がめちゃくちゃかかる 世代間の一票の格差に絶望してテンションがあがらない です。 ま...
実はここ6年くらい毎年友達とのチームで駅伝大会に参加してるのですが、軽い気持ちで始めたこの大会も回を重ねるごとにみんなガチになり、いつのまにか「1秒を削り出せ」みたいな雰囲気になりつつあります。 駅伝は男女混合チーム枠で...
今年、初めて確定申告をしました。しかも青色で。最初はまじでいろいろ不安だったんだけど慣れれば来年はもっと楽にできそうなので、今年躓いたところとか来年絶対忘れてるだろうなと思ってることをまとめておきます。 経費と売上の入力...
私は、2014麻雀最強位にしてMリーグチェアマン藤田晋氏(つーか社長)率いるサイバーエージェントの麻雀部に所属しているのですが、麻雀がうまくならなすぎてほぼ幽霊部員です。 弊社の麻雀部はやたらレベルが高くガチなメンバーば...
2012年に30代前半でマンションを買って6年ちょっと経ちました。当時も今も都内で働く独身OLです。 私はなぜマンションを買ったのか? 引っ越しを検討する度に「賃貸がいいのかなー?買ったほうがいいのかなー?」と迷うのをも...
私は「機嫌」というものをほぼ持たない人間なので、人の機嫌の良し悪しにもあまり気がつくことがないんだけど、世の中には機嫌に左右される人が結構いる。しかも厄介なことに組織上わりと重要なポジションに・・・。 本来そんな人とは距...
試走してても30日間返品可能という超太っ腹なナイキオンラインストアで、やっと自分にぴったりなシューズを手に入れた!! 最近「気づいたら10年以上も使ってた」みたいなものが結構あって、必要なものをちょいちょいアップデートし...
アドベントカレンダーラスト1本は「2018年読んだ本」です。なんか今年は話題になってる本をサクっとメルカリで買ってサクッと読んでサクッとメルカリで売るってことをやってた1年だった。小説をほとんど読んでいな。 以下時系列で...
Amazon購入履歴 Advent Calendar 2018 なんですけど、Amazon以外で買ったものも含めて振り返りますw。 1.Amazonで買ったもの 今年は59件注文したらしい。去年は100件弱だったので結構...
今年やってよかったことアドベントカレンダーです。観音クリエイションさん的に毎月なにかにチャレンジするみたいなのは来年やってみようかなー。 今年やってよかったこと、よかった順に。 キャッシュレス化した 今年どんだけこのネタ...
昨年の夏に断捨離をこじらせ、ベッドを捨ててハンモックを導入してから1年がたちました。やっぱり利点しかなかったのと、当初懸念していた冬の寒さも乗り切れる方法がわかったので、自信を持っておすすめしたいです。 ↓ハンモック生活...
独身生活を長くやってると、誕生日の過ごし方のレパートリーがなくなってきて本当に困ります。 恋人とお洒落なお店でディナー 恋人とカジュアルなお店でお祝い 恋人とまったり自宅でお祝い 友達大人数で貸し切りパーティ 気心知れた...
以前、「メルカリカウルのおかげで本の読み方が劇的に変わった」を書いたのですが、本の読み方以外に変化したのが「(メルカリ以外で)何かを買う時の行動」です。 メルカリで売れるものかどうか?がモノを購入する判断軸になった 何か...
ふるさと納税5年目です。最初の頃にあった何を選ぼうかワクワク感!みたいなのはだいぶ薄れ、実用性と消費効率重視のポートフォリオになってきました。 始めた頃は、普段自分では買わない魚介系(主に魚卵)や地ビール、チーズやソーセ...
私の愛するお店の一つ、東横線の都立大学駅徒歩2分にある「Quramoto753」(くらもと)の月額定額制システムについて紹介します。これは本当に常識を覆す素晴らしい仕組みですよ・・・。 1ヶ月何度行っても美味しい料理と飲...
3年前に断捨離をこじらせてベッドを捨ててから、家の中でハンモック生活をしてます。最初は腰が痛くなるんじゃないかとか、ハンモックから落ちるんじゃないかとか、冬は寒くて寝られないんじゃないかとか思ってましたけど! 超快適で、...