腕に針を刺して体内の血糖値を常時記録する「フリースタイルリブレ」で糖質と血糖値の関係を徹底的に調査した
腕にセンサー付きの針をぶっさしてスマホで体内の血糖値をモニタリングできるデバイスを使って、食事と血糖値の関係を調査してみました。 目的は、ダイエットと健康のために食事と血糖値の関係を正しく知り、血糖値をコントロールできる...
腕にセンサー付きの針をぶっさしてスマホで体内の血糖値をモニタリングできるデバイスを使って、食事と血糖値の関係を調査してみました。 目的は、ダイエットと健康のために食事と血糖値の関係を正しく知り、血糖値をコントロールできる...
はいちょっと緊急でブログ書いてるんですけどー。 3年ぶり開催の長岡花火大会、今年は全席有料ということもあってすでにチケット激戦でメルカリでの高額転売が問題になってます。 6/27(月)10時から公式のリセールが開始したん...
野外フェス歴20年を超えまして、先日はついに雪中フェスの実績も解除しましたw。 過酷な環境でも快適にフェスを楽しむために私が準備しているものを紹介しておきます。アフィリエイトリンクも貼っておくので、少しでもお役に立てたら...
持株会歴7年目くらいになりました。去年は一部を取引口座に引き出したりしたんですが、そういえば年に2回送られてくる「持株会投資報告書」のみかたが全然理解できてなかったので、あらためて調べたのでまとめておきます。 特に私が理...
3年ぶりの開催となったARABAKI アラバキロックフェス2022に3日間行ってきた〜〜〜!ので恒例の超個人的なメモ。 2019の超個人的なメモはこちら ↑の2019でも書いているが2022はさらに寒く、なんと雪が降りま...
長野との2拠点生活を継続するにあたって、4月にグランドオープンした「仕事もできるコミュニティスペース」MADO/窓に入居しました。 MADO/窓って何? 株式会社Huuuuがプロデュースする「仕事もできるコミュニティスペ...
半年間参加させてもらっていた、長野県の移住支援プログラム「おためしナガノ」が終了しました。支援期間は終了したんですが、引き続き長野と東京の2拠点生活を続けていこうと思っています。 おためしナガノに参加して、気づいたことと...
健康な状態であと300年くらい生きたい。 なぜ長生きしたいのかはこちらに書いたとおりなんですが とはいえ、今のQOLを下げてまで健康志向に走るつもりはない。 となるとやはりキモは「適度に健康を意識した(QOLを下げないレ...
ここ数年、明らかに自然災害の増加を感じる。 いざというときに落ち着いて判断&行動ができるように、家の中の物で絶対に失いたくないものは何か探してみました。 災害時には避難セットとその宝を持って逃げるんだ!! やり方 私は定...
アウトドアが大好きなのに、紫外線が怖いという矛盾を抱えてる私。 紫外線による光老化を超絶恐れるがあまり外出時こんな状態になっています・・・。(もちろんSPF50の日焼け止めも塗っている!) 「曇りの日でも室内でも紫外線は...
効率ババアなのでコスパのことばっかり考えてるんですが、コストっていうのはもちろんキャッシュのことだけじゃなくて、使う労力や使う意識のことでもあります。 で、私の頭の中にはつねにこういう漸近線があって、コスパの悪くなる閾値...
FacebookをメインのSNSとして使わなくなって久しい。ただのメッセージツールとしてしか使っていなかったのだが、2拠点生活やパラレルワークを進めていくとどうしてもFacebookでつながる人が増えていく。 関与の薄い...
この視点で振り返ったことなかったけど、私も毎年まあいろんなものに瞬間的にハマっているんだなと思った。瞬間風速ですごいハマってその後定着するものもあり、忘れるものもあり。今年もたくさんのものにハマりました。 ミスチのアイス...
2021年やってよかったことの1つは間違いなく、長野東京2拠点生活です。 きっかけはこちらのnote(長野にサードプレイスを作る〜東京との2拠点生活を始めた話〜)に書きましたが、その後について書きます。 なぜ長野との2拠...
今年の初めにこんなブログを書きました。 宣言したので振り返りたいと思います。マネーフォワードで比率をサクッと出そうと思ったんだけど、マネフォって現金と仮想通貨を一緒にしてしまうんよね。仮想通貨ボラが激しいからわけて欲しい...
今年も去年に引き続きあんまりモノを買ってないなあと思います。もっぱら旅先で経済回す。物理的なもので言うと手に入れたものよりもメルカリで売ったもののほうが多いかもしれん。 さ、そんな中でも選りすぐって購入してよかったものた...
自宅でのリモートワークが増えて部屋の壁紙に飽きちゃったので、自分で貼り替えに挑戦してみました!思ったよりちゃんとできたのでおすすめです。 壁紙の貼り替えをプロに頼むパターン 最初はプロに頼もうと思って内装屋さんに見積もり...
2019年に十年以上のペーパードライバー歴にピリオドをうち、旅先レンタカーデビューしました。 一人で旅行するのが好きなのに車の運転ができなかったので、4時間に1本しかない電車を待ったり、公共交通機関を駆使してへんぴなとこ...
歳を重ねるごとにアウトドア所持アイテムの高額化がすすみます。 さらに一人で行動することも多く ・フェス ・キャンプ ・山のテント場 などで中に荷物をおいたままテントを離れることが結構あるんですが、メルカリの登場で悲しいこ...
悩みに悩んだテント選び、結局買ったアライテントのトレックライズ1なんですが、アライテントの商品は購入後に防水処理「シームコートを塗る」という儀式があります。 ※テント買った話はこちら 塗る場所や塗り方はyoutubeとか...