Storesを半年使ってみた感想など(BASEとの比較もちょこっと)

ここ2年くらいECの仕事をしているので、いわゆるECカートシステム(ASP)は一通り使いました。今運用してるのは、Stores、BASE、Shopify、Makeshop。

それぞれ一長一短なのだけど、ちょっと前にStoresはCMもやってるし緊急事態宣言下だし、ECやるかって思う人も増えてるかもね、と思って私の使った感想をまとめておきます。※後半は要望が多いけどw、総じて良いサービスだとは思ってますよ!

Storesの良いところ

デザインテンプレートがデフォでレスポンシブ対応!

最近のASPなので当然でしょと思うかもしれないんですけど、BASEはデフォルトで用意されてるテンプレがレスポンシブ対応してないんだよな〜。(BASEは有料テンプレートでレスポンシブ対応があるし、HTMLもがっつり編集できるので自分でやれってことなんでしょうけど)

決済タイミングが注文時!

ここもBASEと大きく違うところで超重要なところ!!クレジットカードで注文されたときに、BASEの場合は「発送時」に実決済が行われるが、Storesの場合は「注文時」に実決済がされる。

そしてBASEの場合注文から30日以内(たしか)に「発送処理」しないと勝手にキャンセルになってしまうのだ!!(※BASE内の予約機能アプリを使えば56日までは延長できるけど・・)

今私が仕事で使わせてもらってるStoresのショップは受注生産のショップなので注文から発送までは2ヶ月くらいかかる。これBASEだと実現できないんですよねえ・・・。

Storesはがんばらなくてもそこそこキレイでおしゃれなサイトが作れる

用意されてるテンプレでまあまあなサイトはできる。機能削ぎ落としまくって商品だけで勝負するなら十分かなと言う感じ。

手数料が安い

2020年4月時点ではBASEよりStores(スタンダード)が手数料安かったです。この辺は最新情報調べればすぐ出てくると思うので各自お調べください。

これができるようになったらいいのに要望

ここからは使ってて不便だなとおもったところや、躓いたところなど。あげだしたら細かいのが結構あって感じ悪くてすみませんw。でもこれはあくまで月間数千件の受注受ける場合や法人利用する場合に限ったことだと思うので、普通に個人商店くらいのレベルであれば問題ないとは思います。

受注データのCSV一括DLに商品IDのカラムがない

2020年11月についに商品IDを設定できるようになるようです!https://officialmag.stores.jp/entry/200925/news-new-function#hinban

今私が運用しているショップは商品出荷を倉庫会社へ委託しているので、受注データをCSVでDLして契約している倉庫の管理システムWMSにインポートする必要があるのだけど、StoresからDLする注文データCSVに倉庫の商品DBと紐付けるための商品IDにあたるカラムがない。

なので商品名で倉庫の商品IDをvlookするしかない。もちろんStores上の商品名変更したらその都度紐付けも変更。これ超絶面倒だしミスる可能性あって辛い。Stores使ってる人は自宅で発送作業とかやってるんですかね。多分そうなんでしょうね。

受注データのCSV一括DLに配送方法のカラムがない

これも倉庫委託してる場合のみかもしれないけど、注文時に配送方法が選ばれているのだけどそれが受注データCSVに入っていない・・・。メール便で送るのか宅配便で送るのかを送料のカラムで金額から判定して振り分けないといけない。

配送完了処理が1件ずつしかできなくて死ぬ

2020/6/16 ついに機能改善されました〜ほんと良かった。

倉庫で発送された配送データ(注文番号と荷物送り状番号)をCSVで一括反映することはできる。それはできるのに、そこから各注文のステータスを「未配送」→「配送完了」にするために1件ずつ管理画面のチェックボックスを選んでポチポチやらないといけない・・・!!!!100件以上の注文を注文番号で検索→配送完了ボタン、というのを100回繰り返さないといけないの。まじ・・?

GoogleAnalyticsの拡張eコマース対応していない

これも個人商店は気にしていないと思いますが、PDCA回しづらいのよ・・・。ただ、カート内のStep到達率などはこの方法で取得できることが分かった。

キャッシュレス還元事業者登録ができない

個人商店が多いならむしろキャッシュレス還元事業者登録したくなりそうだけど。

Stores経由でお客さんから問い合わせがあっても管理画面から返信できない

かつ、独自ドメインサイトにした場合、ドメインはStoresが管理しているのでその独自ドメインのメアドを取得することができない。なのでサイトのドメインとは別の、CS用のメアドドメインを取得してStores外から問い合わせ返信しないといけない。なぜ・・・。

予約販売で発送時期をずらしているものは合わせ買いできない

予約販売機能を使った場合、3月発送予定のものと4月発送予定のもの、は同時購入できない。まあ予約だからしょうがないかもしれないけど。

外部でとったドメインを移植できない

すでに自分で取得してあるドメインをStoresのショップに付与することができない。Stores経由でドメインをとらないとだめです!(そしてStoresやめようと思ってもStores経由でとったドメインは持ち出すことができないのだ・・・)

トップページや商品ページは独自ドメインにできるがとカートはできない

カート以降はStoresのドメインにショップのサブドメインが付与されるような感じ。

雑なまとめ

StoresもBASEも個人でショップを持つならどちらも良いサービスだと思います。どっちを選ぶか?と言われたら上でも書いている「決済タイミングの違い」と「デザインの自由度」かなと思います。商品在庫をすでに持っていていつでも発送できるならどちらでも良い。受注生産等を考えているならStores一択。

個人商店ではないけど古きレガシーな国内ECカートはちょっとな・・・と思っている人はStoresとかBASEで始めて規模がでてきたらShopityに乗り換えとかがおすすめです。