3月末にふもとっぱらキャンプ場に行った際、寒さ対策としてマット&寝袋2枚重ねで寝ようと思っていたところ、一緒に行った友達からコットを借りまして。
これが、めっちゃくちゃ快適だった!!!
テント泊でいつも悩まされてた「地面からの底冷え」から開放されて朝までぐっすり眠れました。
車を持っていない私はなるべく荷物をコンパクトにするため、コットという選択肢を検討したことがなかったんだけど、こりゃいいわ〜と思って軽量でなるべくコンパクトなコットを探しました!
探したコットの条件
- とにかく軽い&コンパクト
- 組み立てやすさ
です。テント外でベンチとして使うなら椅子にもなる高さ調整可能なやつが良いのだけど、テント内で寝るだけの目的でロータイプにしぼりました。軽さとコンパクトさが優先なので・・・!
軽量コットだと、ヘリノックス(2.19Kg)、THERMAREST(1.3Kg)が候補になるのですが、、
ヘリノックスはまあお高いし、サーマレストはパーツが多すぎて組み立て面倒そう。。と思って却下し、他に2kg付近を探して決めたのがこれ。
|
Hilander(ハイランダー) 軽量アルミローコットのここが良い
2kgの軽量コット!
重さ2Kgで、持った感じも「あ、軽〜い」って感じる。
脚が3本タイプ
脚の部分が4本のコットもあるのだけど、これは3本。パーツ少ない方が組み立てやすいし軽くて良い。
パーツがバラバラにならないショックコードつき
当たり前っちゃ当たり前かもですが、安いものだとこれがついてなくて、パーツが迷子になったりしちゃうので・・。
脚をフレームにカチッとはめるので組み立てやすい
力任せに押し込む、という必要はなくフレームのポールにこの脚を引っ掛けて、
レバーをカチっとやるとフレームのポールに結合されます。
外すときはレバー横のボタンを押すとこれもカチっと外れる。テンションかかってるので多少の注意は必要ですが女子の力でも難なく組み立てられます。
シャリシャリして薄いけど軽い生地
素材の質感わかりますかね・・・?シャリシャリとしてる素材で濡れてもすぐ乾くしとても軽い。
収納袋がゆとりあって収納しやすい
付属の収納袋が収納しやすいサイズです。たまに「これどうやって収納するんやw」ってくらいきっちきちに設計されてるやつあるんだけど、これはそんなイライラもなく適当につっこむだけでちゃんと収納されました。
これで1万円以下のコスパ!
しかもこれでお値段1万円以下なんですよ・・・。コスパ良いわ〜。
キャンプ場で使ってみた
5月にもふもとっぱらに行く予定があったのでそこで使ってみたんですが、やはりめちゃ快適でした。サイズ感はこんな感じで身長158cmの私はピッタリ。(逆に男性だと小さいのかな?)
一部レビューで「シートとポールのきしむ音がする」というのがあったんですが、まあそんなに気になることはなかった。
テント内で寝る用に〜と思ってたんですがタープの下で荷物置きとしても活用できたし、翌朝は寝袋を干しておくのにも使えて
コットの上にあぐらをかいて仕事もできましたw
というわけで、大変満足度高いお買い物でした!
|