効率ババアなのでコスパのことばっかり考えてるんですが、コストっていうのはもちろんキャッシュのことだけじゃなくて、使う労力や使う意識のことでもあります。
で、私の頭の中にはつねにこういう漸近線があって、コスパの悪くなる閾値を超えないようにするというのを心がけてます。
念の為説明するとw、x軸はどれくらいやるか(コストや労力をかけるか)、y軸はどれくらい効果が得られるかです(雑。
Aは少ないコストや労力で大きな効果が得られるエリアで
Bは大きなコストや労力をかけて少しの効果しか得られないエリア
お寿司って2万円くらいまでは値段に比例して満足度上がるけど、そこから先は5万も10万もあまり変わらないよね。っていうアレです。多分w。
例えば、糖質制限ダイエットだと
X軸の左に近い方から
・夕食の主食炭水化物を抜く
・全食事の主食炭水化物を抜く
・揚げ物の衣や餃子の皮も抜く
・じゃがいもやかぼちゃなどの糖質野菜も抜く
・調味料のみりんも抜く
があるとしたらAのエリアに入る行動が何で、Bのエリアに入る行動が何なのか調べ、より少ない労力で効果が高いAエリアのものだけを選択する。コスパが悪くなる=QOLが下がるだと思ってるので、QOLを下げずに最大効果を得るにはどうすればいいか?ということですね。
これをやるにはまず、それぞれのアクションに対する効果インパクトを正しく見積もらないといけない。
で、それを見積もってこのグラフのX軸にならべて境目より左にあるアクションをとる、という感じ。(もちろん実際にやってるわけではなくイメージしているということなんだけど)
なので、○○しないために☓☓しましょう!等で出てくるアクションリストに効果インパクトが書いてないことが多くて非常にモヤモヤするんですよね・・・・。
最近だとコロナウイルス感染対策。
①マスクなしで人と会話しない
②マスクは不織布マスクを使う
③手指消毒をする
④人の多いところにいかない
⑤長距離の移動を避ける
だと、圧倒的に①と②のインパクト絶大だと思うのだが、すべて同列に報道されたりしてるから、③とか④をめちゃしっかりやってるのに、ウレタンマスクしてたり、わいわい集まってご飯食べたりしてる人達を見ると、それぞれに対するインパクトが正しく見積もれていないんだなあ。。と思う。(※これに関してはもっと正しい情報を報道してくれと思う)
もちろん全部やるに越したことはないんだけど、どのくらいの加減を自分の落とし所にするか、ちゃんと情報を取得して判断したい。
90点を99点にする行為に自分の大切なリソースを割かず、80点ラインの一番費用対効果がいい落とし所を見つけていきたいもんです。