秋にイチジクを冷凍保存しておくと1年中食べられてとても幸せ
何年か前から無花果(いちじく)にハマってるんですが、生のいちじくがスーパーに並ぶのって1〜2ヶ月くらいしかないんですよね。しかも高級だし、日持ちもしない。 どうにかして、いつでも気軽に食べられるようにならないもんだろうか…
渋谷で働く独身OLのおきもち
何年か前から無花果(いちじく)にハマってるんですが、生のいちじくがスーパーに並ぶのって1〜2ヶ月くらいしかないんですよね。しかも高級だし、日持ちもしない。 どうにかして、いつでも気軽に食べられるようにならないもんだろうか…
私の愛するお店の一つ、東横線の都立大学駅徒歩2分にある「Quramoto753」(くらもと)の月額定額制システムについて紹介します。これは本当に常識を覆す素晴らしい仕組みですよ・・・。 1ヶ月何度行っても美味しい料理と飲…
近所でお気に入りの1人で気軽に行けるビストロ・クエルクス(@都立大学)が発酵・醸造キュイジーヌQuramoto753にリニューアルし、月額制にチャレンジするらしい。これはやべぇ。まじやべぇ。 前々から、家の近所のお店は1…
2020/7/26更新 このブログはこれまで「【朗報】終了した稚加榮のサービスランチは土日のランチで再現できる!」というタイトルで、2018年2月に終了してしまったサービスランチを土日のランチで再現する方法をまとめたもの…
先日、古い知人である@sakucchiが投稿していたこれ↓をみて、すぐさま食べに行った背徳の食べ物。 家で今度作ってみようと思う。|都立大学「カーリカ・リ」のブルスケッタが背徳すぎる:焼きそば生活 https://t.c…
富士そばアドベントカレンダー2017用の投稿です。 今回このカレンダーに参加するにあたって久々に富士そばに行ってみましたが、やっぱり男性お一人様が圧倒的に多い。 なぜ、富士そばには女子がいないのか?まずこちらをご覧くださ…
私のひとり旅の夜の楽しみといえば一軒一杯の梯子酒スタイル。(下記参照) 一人旅って食事どうしてるの?って聞かれるから答えるよ 福井の街でもそのつもりだったんだけど、めちゃくちゃ最高のお店に出会い一軒で大満足してしまった。…
炭水化物を恐れるあまり、大好きな卵かけ納豆ご飯も、お鮨も、パスタも、ラーメンも、チャーハンも、以前より食べる機会が激減してしまった。早く米に替わる米的な何か出てきてくれ・・!と祈りながらも炊飯器さえも捨ててしまった私です…
友達に教えてもらったTastyTableを使ってみました。とても満足度が高く、Quality Of Lifeの向上を感じたので5人くらいには紹介したいです。 TastyTableとは 食材とメニューがセットになって毎週届…
2006年から毎年、牡蠣筏オーナー権を買っている私が全牡蠣好きに届けたい、この想い! 牡蠣筏オーナー権とは 私が毎年買っているのは、岡山のモリ旬の牡蠣筏。ひとくち5,000円でオーナーになると、オーナーの代わりに牡蠣を育…