知人が都立大に引っ越してくるというので、一人で気軽に行けるお店を紹介しようと思ってまとめましたん。都立大ってほんと華がないけど地味いぃ町なんですよねえ・・・。
※店内の雰囲気が分かる写真がほとんどなくて食べたものばかりになってしまった。
Quramoto753

都立大で私が一番行っているお店。行っているというか、たまに働いてるくらい行ってるw。月額16,000円の会員になると、いつ行って何を食べて飲んでも支払いは0円という驚異のお店。詳細は下記参照。
都立大で飲む時は基本的にはこの店がベースなんだけど、行けばだいたい知ってる人がいるので一人で落ち着いて本読みながら飲むみたいなことはできません。あと休日にスッピンで行きづらい。そういう気分の時のリストが以下のお店たちです。
ぶらんこ

日本酒の種類が豊富なお店。好みを伝えるとおすすめの日本酒をだしてくれます。カウンターキッチンとテーブル席があり、カウンターがメインのゆったりした造りになっています。一人客の方も多く気軽に入れます。言わずとも日本酒と一緒にチェイサーを(デキャンタで)用意してくれてるのもありがたい。
こういう一人でちょっとずつ食べられる盛り合わせがあるのも良いです。

メニューは季節の素材を取り入れていて、いつ来ても新しい料理に出会える。
以前はクレジットカード(しかも5,000円以上でしか使えない)のみだったのだけど、何度も要望を伝えてたらついにPayPayが導入されました!!!
はんろく

学芸大学の人気店アオギリの姉妹店。カウンターがあって300円〜600円くらいの一人でも頼みやすい量のメニューが多い。人気なのでふらっと行っても満席で入れないことが多いんだけど、深夜まで食事できる都立大では数少ないお店。ここも最近脱現金化されていて本当に嬉しい!
marucan

駅のすぐそばにある、常に常連さんで賑わってるワインバー。1F路面&カウンターのみ&スタンディングなので気軽に寄れるのだけど、現金しか使えないのでキャッシュレス生活になってからあまり行けてない・・。野菜の前菜盛り合わせが健康的な気分にさせてくれます。
Craft Beer Diner TAKIEY

ここは休日の午後にクラフトビール飲みながら本読んだりPCで作業するのにピッタリです。結構パンチのきいたメニューが多いんだけど、ワカモレとかマリネとかちょっとした前菜もあるので、それらをつまみながらダラダラするのが良い。場所が微妙に分かりづらいからか、だいたい空いてますw。

窓際にテラスっぽい開放的な席があるので夏はここでアウトドア気分が味わえる。
Craft Beer Diner TAKIEY(テイキー)の詳細はこちら
魚のしるし家

カウンターメインのお店。お魚と日本酒な気分なときに。気候が良いときは道路側の扉が開放されてて半分テラスみたいな感じになってるので、ここでビール飲むのが最高!手頃な前菜盛り合わせ(↑これで1,200円という破格のお値段!)があって一人でもちょっとずついろいろ楽しめます。キャッシュレスOK!
ととしぐれ

スタッフが一切話しかけてこないのでw、ゆっくり本が読みたいときとかに。この写真のお刺身盛り合わせ(500円くらい)と、お通しの野菜スティックだけで満足できる。
串カツ田中
財布を持ち歩いていた時代はちょいちょい来てた気がするんだけど(田中好きの友達が近所にいたのもあるか)、最近めっきり来ることがなくなった。ここも店員が一切干渉してこないので部屋着のままフラっといってフラッと串カツ頼んでフラッとサイコロ振ってハイボール頼んでフラッと帰るのに最適。
bistro nid


最近オープンした発酵フレンチの洒落たお店。1Fがカウンター、2Fがテーブル席。サクッと食べて飲んでっていう感じではないので、金曜夜とかにゆっくりお酒と料理を楽しむみたいな使い方です。閉店が早めなので2軒目って感じではない。
カンティーナ カーリカ・リ

閉店時間が少し早くなってしまったので、早めに会社をあがって都立大でご飯食べたいってときに。料理は全部本当に美味しいのだけど、昔あった前菜盛り合わせがなくなってしまって一人で行くにはちょっとつらい感じに・・。写真は当時の前菜盛り合わせです。これとビールとワインがいつもの私のオーダーだったのだけど。
メデ・イタシ

本当に分かりづらいところにあって、隠れ家的なお店です。日本酒とそれにあう料理。店内は広さの割に席数が少なくてゆったり静かな感じです。それにしても料理の写真だけだとほんとお店の雰囲気全然わかんないですねw。
都立バー

平日でも朝方までやってて一度入ると時間を忘れてしまう危険なバー。オーセンティックな雰囲気で静かで落ち着いてます。渋いお酒がたくさんあってイケメンオーナーの作ってくれるオムレツが美味しい。
渡辺商店

日本酒のカップ酒がたくさんあって料理も一人で食べられる量のものが多く気軽。2軒目で行くことが多いせいか、できあがったお客さんが多い印象w.

お店は狭いので入れないことも結構あります。
totto Cafe&Bar

2020年7月にオープンしたカフェバー。綺麗でおしゃれなお店です。夜は完全にバーなので二次会〜三次会利用で。PayPay使えます。ちなみにティラミスが美味。
BAR Happy Days

目黒通り沿いにある気軽に立ち寄れるスタンディングバー。ノーチャージで気さくな店員さんがいて、平日でも遅くまで営業している都立大では貴重なお店です。以前ここで飲みすぎて記憶失ってから怖くていけてないけど・・・
串焼きくるり

メニュー数は多くないですが、肉巻きの串や野菜串などの種類は多め。カウンターがあっておすすめ串焼きセットがあるのでひとりでも気軽に行けます。
さつまや segodon

こぢんまりしたお店ですが、リニューアルして綺麗になっていて一人でも入りやすいです。
おまけ
都立大駅から自由が丘駅に向かう方にある「名店会館」や、駅前のビルの地下にあるスナック街。この町のベテランたちがよく集っていてたまに誘われるのだけど、私はまだデビューできていない。ベテラン勢が「都立大の魔界」と呼んでいる店が気になっている。デビューしたらまたこのリストに追加します。